11-2.除去していた食品の解除の仕方
東京女子医科大学小児科教授 横田和子著 「三大アレルゲン除去! お母さんが作るアレルギーっ子の料理」より

※基本的に、「鶏のものや牛のものは私達日本人には必要ないので解除する必要はない!」と考えておりますので、この方法を推奨している訳ではありません。これで「大丈夫だった!」からと言って、体調や生活環境などが変われば又再び症状が現れることは十分考えられます。これで「食べても良い!」、「食べられるようになった!」ではなく、自分の現在の段階や体調を考えた生活を作っていく上での“基準”や“材料”の1つぐらいにお考えいただけたらと思っています。

※“抗原食物”を与えるのですから何が起こるか判りません。不測の事態(アナフィラキシーなど、急激に症状が現れるケースも考えられます)に備え、次のことに注意して行なって下さい。
1.必ず主治医の指導を受けながら行なうこと。
2.体調の悪い時、症状の発症・悪化が確認された時は止めましょう。
3.不測の事態に備え、病院が開いている時間帯に与え、病院が休みの日やその前日、主治医の先生と連絡が取れない日などは避けること。

“鶏のもの”の解除  “牛”のものの解除  “大豆”の解除

1.“鶏のもの”の解除の仕方

   

回数

   

食品名

タンパク質
(g)

タンパク質
合計(g)

補足
1回目 鶏肉スープ(1) 30cc ※鶏肉スープ(1)
脂身の少ないササミ肉を水から火にかけ、沸騰したら茹でこぼし、もう一度水から火にかけて30分煮たもの
2回目 30cc
3回目 50cc
4回目 鶏肉スープ(2) 20cc ※鶏肉スープ(2)
圧力鍋に肉の10倍の水を入れ、10分間加圧したもの
5回目 50cc
6回目 100cc
7回目 鶏肉(1) 1g  0.24 ※鶏肉(1)
鶏肉スープ(2)の肉
8回目 5g  1.2
9回目 10g  2.4
10回目 20g  4.8
11回目 30g  7.2
12回目 50g 12 
13回目 鶏肉(2) 10g  2.4 ※鶏肉(2)
 ササミ肉を薄切りし、熱湯で5分間茹でる。
14回目 20g  4.8
15回目 30g  7.2
16回目 50g 12 
17回目 卵黄 1g    0.154 ※卵
 洗った卵は水から茹で、沸騰したらそのまま30分間茹でる。卵黄を試す場合は、始めの4〜5は卵黄の核の部分と卵白に触れている外側の部分は避けるようにする。
18回目 1g    0.154
19回目 2g    0.308
20回目 3g    0.462
21回目 4g    0.616
22回目 5g   0.77
23回目 6g    0.924
24回目 8g    1.232
25回目 10g   1.54
26回目 12g    1.848
27回目 15g   2.31
28回目 17g    2.618
29回目 〃1個分 20g   3.08
30回目 〃1個分 22g    3.388
31回目 卵白 1g    0.104
32回目 1g    0.104
33回目 卵白 1g    0.104 3.104
卵黄1個分 20g 3
34回目 卵白 2g    0.208 3.208
卵黄1個分 20g 3
35回目 卵白 3g    0.312 3.312
卵黄1個分 20g 3
36回目 卵白 4g    0.416 3.416
卵黄1個分 20g 3
37回目 卵白 5g   0.52 3.52
卵黄1個分 20g 3
38回目 卵白 6g    0.624 3.624
卵黄1個分 20g 3
39回目 卵白 8g    0.832 3.832
卵黄1個分 20g 3
40回目 卵白 10g   1.04 4.04 
卵黄1個分 20g 3
41回目 卵白 12g    1.248 4.248
卵黄1個分 20g 3
42回目 卵白 14g    1.456 4.456
卵黄1個分 20g 3
43回目 卵白 16g    1.664 4.664
卵黄1個分 20g 3
44回目 卵白 18g    1.872 4.872
卵黄1個分 20g 3
45回目 卵白 20g   2.08 5.08 
卵黄1個分 20g 3
46回目 卵白 22g    2.288 5.288
卵黄1個分 20g 3
47回目 卵白 24g    2.496 5.496
卵黄1個分 20g 3
48回目 卵白 26g    2.704 5.704
卵黄1個分 20g 3
49回目 卵白 28g    2.912 5.912
卵黄1個分 20g 3
50回目 全卵1個分 45g〜50g 3.6〜5.4 5.4〜6.6

2.“牛のもの”の解除の仕方

   

回数

   

食品名

タンパク質
(g)

補足
1回目 牛肉スープ(1) 30cc ※牛肉スープ(1)
 脂身の少ないヒレ肉を水から火にかけ、沸騰したら茹でこぼし、もう一度水から火にかけて30分煮たもの
2回目 30cc
3回目 50cc
4回目 牛肉スープ(2) 20cc ※牛肉スープ(2)
 圧力鍋に肉の10倍の水を入れ、10分間加圧したもの
5回目 50cc
6回目 100cc
7回目 牛肉(1) 1g  0.19 ※牛肉(1)
 牛肉スープ(2)の肉
8回目 5g  0.98
9回目 10g  1.95
10回目 20g 3.9
11回目 30g  5.85
12回目 50g   9.75 
13回目 牛肉(2) 10g  1.95 ※牛肉(2)
 ヒレ肉を薄切りし、熱湯で5分間茹でる。
14回目 20g 3.9
15回目 30g  5.85
16回目 50g   9.75 
17回目 ヨーグルト(1) 5g  0.16 ※ヨーグルト(1)
 ステンレスのコップに入れて圧力鍋で5分間蒸す。
18回目 5g  0.16
19回目 10g  0.32
20回目 20g  0.64
21回目 30g  0.96
22回目 50g 1.6
23回目 ヨーグルト(2) 5g  0.16 ※ヨーグルト(2)
 生のヨーグルト。
24回目 10g  0.32
25回目 20g  0.64
26回目 30g  0.96
27回目 50g 1.6
28回目 100g 3.2
29回目 牛乳(1) 10cc  0.29 ※牛乳(1)
 圧力鍋で10分間無加圧して蒸す。
30回目 20cc  0.58
31回目 50cc  1.45
32回目 牛乳(2) 50cc  1.45 ※牛乳(2)
 20分間沸騰させる。
★加熱によって蒸発して減った分は、湯冷ましで元の量に戻してから与えること
33回目 100cc 2.9
34回目 150cc  4.35
35回目 200cc 5.8

3.“大豆”の解除の仕方(豆類のタンパク質含有量)

※新しい豆類を試す時は、摂取する豆類のタンパク質の合計が、大豆30gに含まれる
タンパク質量である「10.5g」と同じになるように計算します。
   

回数

   

食品名

量(g)

タンパク質(g)

タンパク質合計(g)

1回目 白いんげん 10 1.99 1.99
2回目 1.99 1.99
3回目 20 3.98 3.98
4回目 40 7.96 7.96
5回目 53 10.55  10.55
6回目 えんどう 10 2.17 10.53
白いんげん 42 8.36
7回目 えんどう 20 4.34 10.51
白いんげん 31 6.17
8回目 えんどう 40 8.68 10.67
白いんげん 10 1.99
9回目 えんどう 49 10.63  10.63
10回目 ささげ 10 2.39 10.64
えんどう 38 8.25
11回目 ささげ 20 4.78 10.63
えんどう 27 5.86
12回目 ささげ 40 9.56 10.65
えんどう 5 1.09
13回目 ささげ 44 10.51  10.51
14回目 そら豆 10 2.6  10.49
ささげ 33 7.89
15回目 そら豆 20 5.2  10.46
ささげ 22 5.26
16回目 そら豆 30 7.8  10.67
ささげ 12 2.87
17回目 そら豆 41 10.66  10.66
18回目 小豆 10 2.03 10.61
そら豆 33 8.58
19回目 小豆 20 4.06 10.56
そら豆 25 6.50
20回目 小豆 30 6.09 10.51
そら豆 17 4.42
21回目 小豆 52 10.56  10.56
22回目 大豆 5  1.765 1.765
23回目 大豆 5  1.765 10.495
小豆 43 8.73
24回目 大豆 10 3.53 10.64
小豆 35 7.11
25回目 大豆 20 7.06 10.51
小豆 17 3.45
26回目 大豆 30 10.59  10.59

4.豆類のタンパク質含有量(乾燥させたもの100g中)

食品名

タンパク質(g)

プロテインスコア

いんげん 19.9 39
ひよこ豆(ガルバンゾ) 20.0
えんどう 21.7 36
ライマ豆(らい豆、あおい豆) 22.9
ささげ 23.9 43
緑豆 25.1
そら豆 26.0 39
小豆 20.3 56
大豆 35.3 56

はじめのコーナー トップページ に戻る       はじめのコーナー その3 に戻る       はじめのコーナー その5 に進む