アレルギーっ子の生活

<04‐09        2001年04月07日公開>

【簡単なお魚のおろし方】

しんせんなおさかなのみわけ方

★頭を取ってしまうやり方★

おさしみを作ったり、ハンバーグや肉だんごを作ったりする時に必要です。

@なるべく、汚染が少ないきれいな海や川で育った新鮮な魚を手にいれます。

A魚を水で洗い、うろこをとります。
 包丁の刃を立てて、尾から頭にむかって引き、うろこをとります。
水でうろこを洗い落とします

B胸ビレの付け根に包丁を入れます。(左右とも行います)。
 頭の付け根を切り、頭と体を切りはなします。
 内臓をきずつけないように腹の肉を切りはなします。
   (肛門にむかって切ると良い)
 頭をひっぱると内臓ごと頭がとれます。

Cおなかの中を洗います。
 使い古しのハブラシでゴシゴシ洗うと楽です。

D中骨にそって背側と腹側に包丁を入れます。
 尾の方をもち上げ、身と中骨の間に包丁を入れて切り離します。
   (反対も同様にします)

E腹骨をすきとります

F血合い骨を切り取り、身を腹と背にわけます
 「毛抜き」で骨を抜きます。

G皮を下にし、尾を右側にしておきます。
 尾の身と皮の間に包丁で切れ目を入れます。左手で皮のはしをつかみ、尾側から包丁を入れ、皮をひっぱるようにして包丁を頭側にすすめ、皮を切りはなします。

★魚をおろさないで、身をとる方法★

 うろこを取った後に軽く焼いたり蒸したり煮たりすると、身が簡単に取れますから、おはしや手を使って身を取ります。この肉を使ってもハンバーグや肉だんごにすることができます。

頭と内臓を取ったお魚は、その後で身だけ取って料理に使います。

「アレルギーっ子の生活」最新ページへ戻る       第4章『アレルギーと食べもの』のindexページに戻る       前ページ(No.04-08)ページに戻る       次ページ(No.04-10)に進む      このページに飛んできた「元のページ」に戻る